まみナスのくだらない呟き

何の役にも立たないくだらない呟きや愚痴日々色々。

クラリミコン2を振り返る

クラリミコンという、クランとリオンさんの企画なんですが、初参加の時はガッツリ和でアレンジしたんですけど、今回はあえて和を封じるという作戦でいきました。

じゃあどうアレンジするか?

普段好きなジャンルでいこう!!となって

サントラ風?シネマティック風?という、聞くのはめっちゃ大好きなジャンルにしました。

とはいえ、普段そんなアレンジあんまりしないので、過去の吹奏楽経験値で何とかやってみました。

過去吹いてたからこそ、普段めったに出してこないトランペットをあえて出して、自分だったらこう吹きたいなーというイメージで入れてみました。
でも、実際あんな高音吹いたらすぐ死にますけどね(;´Д`)…

そしてお馴染みのレイヤー技の、デフォとフリー音源のみでのトラック作成。
トランペットはもちろん、ストリングス、ホルン、ティンパニー、スネア、コーラスもみーんなレイヤー技。

ただ、フリー音源といえど、スタッカートストリングスとかもあるわけです。
なので、これアタック感出てていいよねと、好みのスタッカート音とデフォのストリングスの短いノートと重ねてみると何気に綺麗になったという…

ただ、キュベのAIだと使えるトラック数に限りがあるので、そこはwavでいくつか分けて出してから重ねるという、なんともめんどくさい事もしてましたが、気付いたら10時間一気に作ってしまって、しまったまたやってしまった(いったん一息を入れない癖)…となりましたが、あまりこだわるとかえってダメになるパターンが多いので、結果オッケーかなと納得させました。

受賞とかはなかなかなりませんが、楽しいので全然いいです(^▽^)/✨

ゼロカラコンピ参加(3回目)

なんだかんだでもう三回目参加となったゼロカラコンピ。

前回よりは比較的時間配分はうまくいったものの、今回は歌ものでコラボと単独参戦という形になり、人生初めてマイク録音なんて経験しました(;^_^A

まだ初心者レベルなので、そんな高価なマイクは当然買えないので、よくある初心者用おすすめとかの安いマイクを買いまして、それでもコンデンサーマイクなんですが、ポップ音がやっぱ入ってしまうので、ポップガードも買ってと…

いざ録音してみると、普段のカラオケの感覚とは違うので、めっちゃ下手っぴになっております。

それを初のメロダインで調整してはみたものの、マイクもメロダインどっちも初体験なので、イマイチどう変えたらいいのかもわからんという状態で…

まあいっかーという、いつもの妥協でやってしまってます…←コラァ

ともあれ、新しい発見がたくさんあった今回のゼロカラコンピ、今までとはまた違った楽しさがありました!!