Web作成って…いや大変よね
ハロワで急に進路変更のごとく、事務職からWeb制作なお仕事に応募する事になって、当然実務経験はありませから、ポートフォリオを用意するに、急遽Web作成する事になったのが二週間前。
それはそれは大変でして。
お仕事としてのフローをイメージしなければなりません。
ちゃんと下調べして、どういう流れで仕事するのか、動画もネットも調べまくりました。
着メロ作成やYOSAKOI楽曲経験してた分、何とかイメージは出来ましたが、いざWeb作成となると、今まで趣味でテキトーに好き勝手してたのと違うわけでして。
それなりにきちんとやらんといけません。
それはそれは大変でして。
お仕事としてのフローをイメージしなければなりません。
ちゃんと下調べして、どういう流れで仕事するのか、動画もネットも調べまくりました。
着メロ作成やYOSAKOI楽曲経験してた分、何とかイメージは出来ましたが、いざWeb作成となると、今まで趣味でテキトーに好き勝手してたのと違うわけでして。
それなりにきちんとやらんといけません。
いつもお世話になってるWebテンプレートのサイト様で、作ったワイヤーフレームに近いものを探して、その土台を使って、色々変えてみたり、違うパーツを加えてみたりして…HTMLとCSSとにらめっこを繰り返して。今時のレスポンシブ対応もチェックして。
当然背景の画像やらロゴ作成も、Canvaはじめ、CLIP STUDIOやらペイントやら使って、いくつか用意してからバランス確認とかも各画像ごとにやっております。
そして全体のバランスも、デスクトップ・ノート・スマホと実際のHP画面を確認して。
そのうち何気に着メロ時代の、あの各キャリアの実機スピーカー確認作業を思い出すほど…各画面を何回も行き来しました。
なのでめっちゃ時間も気力も使いました。
いや凄かった…こんなにやったん初やわと。
そしてサーバーにアップするとなってからは、今度はお値段高いサーバーではない為、やっとのことで作ったのが、一部反映しないものとかあったりで。
どれがアカンねんと調べるのも大変でした。結果反映しないものは代わりのものに変更を余儀なくされる事に。
そんな苦労を経てようやく完成やー!!と思ったのもつかの間で、次はポートフォリオも作らねばなりません。
どうやってまとめるか、というのも実務経験無しの場合はどうするか調べまして。そしてポートフォリオ自体もデザインとか普通に重要ですし。
そんなこんなで色々大変でしたが、全力でやれるだけはやったという、とにかく熱意でもって頑張りました。
二社受けて一社はすでに落ちておりますが、熱意と真摯に向き合ってるというのは伝わったようで…良かった。
お疲れ様でした…自分。
でも、こんな時に限って事務職の方が一次面接受かるというね(;^_^A
就活あるあるよね…
作ったサイトはこちら