まみナスのくだらない呟き

何の役にも立たないくだらない呟きや愚痴日々色々。

某サイトのオリジナル曲キャンペーン

出せといわれてとりあえず出してみてるけど。

でももう僕には着メロという世界での中では、オリジナルは興味がなくなってきたというか。

MIDIの世界も広いけど、メロはまだまだその中の狭い世界です。そんな狭いところで何をやってるんだと。

一応もうお金もらって作曲だってやってる人間なんだし、趣味でやるのは・・・メロの世界ではもうやめた方がいいと思っています。

でも打ち込みより本物の楽器をさわりたいという方にどうしてもいってしまうわけですよ。

打ち込んでみたところで、結局はそれは脳内での演奏ですよ。

でも本物は打ち込みのようには100%いかない。

だから本物を演奏して初めて何か達成感というのが出てくる。

和風の曲だって作るだけでは物足りないようになったから、本物をと思って篠笛と和太鼓にいってるわけですよ。

だからキャンペーンといわれようが、本音はどうでもいいというと失礼かもですが、やっぱり本物の楽器でもってオリジナルを実際に演奏する方がどうしても興味あるわけです。

それが一番曲を作るにしても本当の勉強だと思いますよ。



小さなメロの世界だけで何を競うのかわかりませんがそこで満足してたら終りなんです。

某MげさんだってMIDIではもう講師レベル。

そんな方でも今は実際のギターですよ。

それからみてもたどる道は同じなんですよ・・・。

講師のレベルにいって僕と同じ事を思ってアナログのモノホン楽器で一生懸命になってるわけですよ。

僕もそれは同じなわけですよ。楽器が違うだけ。

和風だから和ばかりにこだわる必要もないからTpだって学びたいし、本物だと和風とギターとTpとコラボしたってメロで作るよりずっと楽しくていいんですよ。

それを演奏出来た、そして誰かに聴いてもらって初めて楽しいと心から思えるんです。

僕も関東引越ししたら、メロとはお別れしますよ。

同じやるならオーディオとしての作曲方面にいきます。

いい加減メロは引退ですなぁ。

メロは若い世代にもう引き継ぎです。


もう僕はここが引き際なんではないでしょうか。

そして昔に戻って本物楽器で演奏する方を趣味とします。

でも仕事でくるYOSAKOIとかはちゃんとやりますけどねvvv

シリーズももうmp3のみでいきます。着うたで聴けたら十分ですから・・・。

遊んでみる

京都検定の過去問題の一部が公式サイトでも掲載されていた。

試して遊んでみたらば。

何故か3級より2級の方が正解が多かった。なんで?

で、やっぱり歴史系と住んでる地元系の問題は勘で当たっている。

半分は余裕でいっている現状。という事は。

これもテキストを買って勉強すればMIDI検定3級よりも京都検定3級の方が受かる確立が高いかもしれない(因みにMIDI検定3級は一夜漬けで奇跡の一発合格したのだ)。

が。

もう京都から離れるからいいや。幕末以外は興味ないし。特に某家の時代とあって幕末以外は憎くて仕方ないし。信長と秀吉はまだいいけどねvvv(( ゚Д゚)ドルァ!!)
あとの一人は申し訳ないけど・・・その名にふさわしくない恥さらしな末裔がいるから僕にはもう抹殺人物該当なので。

幕末はいいんだけどなぁ。最後のけーき以外は。

研究家はほとんどけーきを嫌ってるよ。知ってた?

時代劇見てた人からすれば・・・司馬氏のだから綺麗に思えるけど。

史実の事実は物語とは違うからね。

同じ検定ならMIDI検定2級の方が僕には価値があるさね。

音楽やってるからね。