何だかんだ言って、結局一巡目はかなりショボい○藤さんも、三巡目の第十章(最終章手前)時点ではようやく…
・体力44段
・気力31段
・通常攻撃45段
・防御26段
・気絶耐久41段(一度限界突破アイテム維新回天使用後ポイント集中上げ)
・敏捷19段
・つなぎ32回
・牙突壱式/短10段(Max)
・牙突壱式/長10段(Max)
・牙突弐式08段
・牙突参式08段
・本気の牙突08段
・斬り払い10段(Max)
・牙突六刃10段(Max)
・牙突零式10段(Max)
とまでレベルアップに励んで、少しずつ本来の○藤さんらしくなってきた感じです。
しかもヤバくなったら何故かたくさんある石田散薬を使いまくり、安慈のごとく体力全回復で生き返る○藤さんです。
何となく昇華値評価も上級モードよりシビアな気がするのは気のせいかな?
二巡目からは最初の対剣心戦では、ジッとしてて構えてたら問答も勝手に二回成立して、剣気ゲージも溜めれるから、あとは射程距離を計って六刃一発でクリアー。
左之助は普通に戦ってもパンチですぐ終わり、高台の修行はかなり楽チンに時間制限もクリアーし、その後の鎌足を出して気絶耐久限界突破アイテム維新回天を三巡目途中でゲットして、ここまで上げました。
回想シーンの対抜刀斎戦では、奥義がない師匠レベルなので、近距離戦は危険ですから、勝手に攻撃してくる抜刀斎を連続回避しながら、その抜刀斎の連続攻撃直後の隙を狙ってザックリザックリとか、牙突壱でぶっ飛ばすとかを繰り返して、剣気ゲージを溜めれば六刃は射程距離範囲であれば発動させて、結構当たりますから多少は効果有り?
それでも多分、宇水戦二回戦はヤバいでしょうなぁ。
一回戦は前に書いた攻略で。
二回戦では二巡目の時に何回も死んでいながらもちょっとコツを覚えたのが、牙突壱式がかわされた直後に宇水は必ず攻撃してくるから、回避を一回したらこちらの攻撃が多少当てれる事がわかり、かわさせて回避してチマチマ当てて剣気ゲージを溜めれば六刃を発動(もちろん構えておかないとターゲットロックオンにならないから、構えながら発動は必須)。
直後に斬り払い「寝ろ」で寝ている宇水に追い撃ち。
これがうまく繰り返せれば、勝てたような気がしました。
というのが二巡目までの感想です。
アジト探索は二回目の雑魚相手が激闘編の後半雑魚レベルだから、気付いたら体力減らされてますから、回避しながら連続攻撃するか、体力ヤバくなったら石田散薬使いますでいけました。
志々雄戦はひたすら構えて剣気ゲージを溜め、志々雄が構えて三秒後に六刃発動で約95%当たります(何故か一回はかわされてます)。
修羅モード攻略はこんな感じですかね。
葛藤値も誤解してたようで、トータル25%以下だったようで、見事に警察24時イベントで最強の華をゲット。
修羅モードでは、操ちゃんの奥義が発動します。飛びクナイ?を投げまくりのあの技が、どうやら奥義のようです。
修羅モードで初めて知りました。
蒼紫は上級モードと大差はなく、奥義を出して来なかったので、分身の述のあの回避をしまくってました。
○田さんも二巡目では倒せるようになり、壬生狼の魂は頂きました。
安慈も倒せて己の信念もゲット。
二巡目と三巡目途中で張との対戦で、甘い戯言や宗次郎の熱き絆も夷腕坊の悪一文字も全て揃えて、今後の限界数値越えてますから、準備万端にしてあります(維新回天は使用しましたが)。
でも何故あんなに石田散薬があるんだ!
まだ三巡目なのにかなり使ってるのに、まだまだあります石田散薬。
さすが○方さんですなぁ。
○藤が来たらこれだけの石田散薬を渡せと、志々雄の雑魚に洗脳させてあるのでしょう♪(違)
とにもかくにも、目がさすがに疲れまして(どうやら宇水戦では、必ず苦戦するから僕は瞬きしてないようです)、三巡目十章二イベントでセーブして本日は終了也です(^_^;)★
でも修羅モードでこれだけ学習してるだけでも良しとしよう♪
今日夜にに自宅に帰ります。
久々の帰省でございましたm(__)m(実家ではほとんど輪廻ゲーしかしてない)★
