まみナスのくだらない呟き

何の役にも立たないくだらない呟きや愚痴日々色々。

久々に。

元々狙っている転職?の会社のHPに行ってみた。

アドレス変わってるから潰れた?かとビビりましたけどvv

ここは僕は一番最初に落ちたところ。

そう。

作メロで。

そらそうです。阿呆なMIDI出してたのでvvvvvv

今なら落ちた理由はわかります★

その後他社で受かって学んでるわけですしvvvvv

セットアップも入れないで出していたら、そらMIDI打ち込みでは基礎の基礎だから、そんなのも知らないのかと、当然落ちるわけです。

当時はまだ趣味だけだったから素人の素人だから知らなくて当然。

僕もそんな時代があったのです。

二社目ではMIDIではなくて、僕だけメロで提出という条件だったから、メロになった結果だけで判断されてたまたま繰り上げ当選。

多分バランスがちょっとよかったのかな?

普通この業界ではMIDIの打ち込み専門の方々がほとんど。

僕はMIDIではなくてメロだけの結果の趣味でやってたので、メロにうまく変換出来ていたらOKという、すばらしい大胆かつ曖昧な凄さvvv

なので入社後にいきなり崖っぷち落ちて見るという、貴重な体験を経てきたのですけど。

けれど、今はその時代を経てきて、作曲というのも初めてそこで経験して。

なので、「composer」というのに、段々興味が増していくわけですよ。

そしたらYOSAKOIのBGM作成という、これまた個人的に貴重な体験をする事が出来たわけです。

で!

いつか今度はcomposerでもって一度落ちた会社にまたチャレンジしてみたいとずっと思ってるんです。

でもこの業界、いつもながら・・・お給料大した事ないんですよね。

中を開けてみたらとんでもない事が多かったわけです。

いつも楽しいわけではなかったのです。

そして、僕が経て来た会社が監査入る前に、噂でその会社も一度監査が来たと聞いています。

その後どう変わって今のお給料体制になったかは・・・わかりません。

ちょっとだけ直して実はまだ全然かもしれません。

現に僕のいた会社もその後監査来てから一時的だけ、本来の労働形態でした。

でも一時的だったので、もしかしたら狙うところも中身は変わっていないかもしれないリスクはあります。

まぁ・・・でも慣れというのも怖いもので。

それでも狙ってみたいと思うチャレンジャー精神も少しは残っています。

そして次はcomposerですから、メロともまた違います。

最近オリジナルを投稿すると、何処かのゲーム音楽に似ていますとか感想も頂くので・・・

でも僕はそのゲームを知らない事がほとんど。

だから返って・・・もうちょっと頑張れば、これも叶えられない遠い存在ではないと思うのです。



メロを仕事にしてから、無意識ですが有言実行をかなりしてきたので・・・


いつか狙います。

composer。

まだあきらめていない。

え?研は?

それもまた未知数vvv(意味不明だし)

composerといっても、ゲームを知らないから・・・メロの時と同じで専門知識が無いなら無いで、無知という無謀ではあるけれど、固定観念がないというのをアピール出来るかもしれないしね。

あくまで夢は大きく。目標も高くすればそれなりにレベルアップはするものだと信じて。