まみナスのくだらない呟き

何の役にも立たないくだらない呟きや愚痴日々色々。

和太鼓新年会

いやぁ・・・一昨日まですっかり忘れていた新年会。

という前に初練習もあった事すら忘れていた愚か者でしたvvv

病院行って、今日は何日?

ん?明日って19日?!


で気付いたから・・・。

初練習の時もちゃんと儀式?みたいなのがあって、最初はメンバーはリーダーとマネージャー以外は黙祷でした。

目をつぶって耳だけで、叩かれる音。

神秘的といいますか・・・。

これまた音が色々ありまして。

耳をすまして聴いてると、ん?お?とか思う感じで音色から強弱でも音が違う事がよくわかりました。

どんなふうに叩いていらっしゃったのか、姿も見たかったですけど黙祷なので見れず。

でも音だけで聴く太鼓もこれまた和を感じる瞬間。

これもTpと同じく、打ち込みでやるには・・・本当はサンプリングだけでは表現出来ないと思いました。

音程も違う、軟らかい音から硬い音まで・・・。

太鼓ごとにも違うので、まさしくTpと同じで。

土曜日は筋トレも入るから、久々腕立て伏せも10回を3セット。腹筋も10回を3セット。

更に寝た体勢より腹筋なので上体を若干上げてで足を30度程度上げて。

その状態で発声練習。人数分を2周。今回8人くらいいたのかな?自分以外7人分の時もずっとその体勢ですから。結構ハードですよ。

運動系ですよ。こんなの学生時代以来ですよ。

吹奏楽も文科系の部活なのに、春になると必ず走って腹筋して腕立て伏せして腹式呼吸でしたし。

きっともう筋肉痛確定です。

土曜日は3時間あるので、基礎練習も40分と長かったです。

しめ太鼓も順番にまわってくるので、自分の時が一番長かったです。

とちったら終りですので、失敗しなければ延々続きます。

休憩時間にメンバーの一人に訊かれました。

「何故あんなに速く叩けるんですか」と。

「日々イメージトレーニングですね」

とか言ってしまったんですけど、これを話すと長いんですよね・・・。

簡単に行ってしまえば。

ドラム経験者ですけど、ドラムといっても4回だったか8回だったかの本当の基礎だけしかやってません。

それだけでブランク20年あるんですから、そんな簡単に速くなれないです。

それは、Tpだったからという事になります。

オーケストラにしろ吹奏楽にしろ、合奏の配置でTpが座る位置を見てもらえばわかります。

一番後ろはパーカッション。

その前です。

そしてホルンとの間に大概おりますTp。

なので、慣れてくる頃になると、まわりの楽器も興味出るんですよね。

そう。

Tpの前後の楽器。

ホルンはそれで興味があったのと、マウスがTpとそんなに変わらない大きさだったから、吹くに関してはあまり抵抗なく吹けました。

そして、後ろのパーカッション。

更に僕の座る位置がちょうどスネアが多かったんです。

これで興味はスネア。

そして何もいつもクラシックばかりではないですので、ドラムも聞こえてしまうが為に興味が出て、ちょうど中学2年という中途半端な時期に、習いに行ったというわけです。

そしてMyスティックを持ってしまったら・・・。

当然パーカッションの基礎練習を暇あればやってしまってたんですよね。

これが密かに毎日やってたわけで。

だから今もそれなりに叩けるんです。

でも当時は鍵盤も現役だったし左手はピアノも興味あって鍛えたので、ちょうどよかったんですが・・・今は左手使う機会ってほとんどないですよね。

だから硬い。

前のようにはいかない。

速いけどぎこちない。

でも速く叩ける時点で丸々初めての方よりは、まだブランクあっても勘が残ってる。

この違いかと僕は思います。

全てはTpに原因があったという事です。

因みにボーンもTpの横におったんで当然試していますが、僕が小さいのと口も小さいし腕も短い為、B♭管ボーンの「レ」にあたる音のスライド位置が届かない!!!!!という事がわかって。

右手首に何か紐でも巻きつけてスライドと繋げてやって、ビヨーンっとやらないと出来ないほど届かない僕でしたvvv


だからボーンはそこで興味が終わったのです。

ホルンは遊んでいました。

Tpで高い音もやってますから、ホルンの高い音も出て。

指がTpと反対です。左手と右手の違い。でも鍵盤弾きには何の抵抗もない。

でもってパーカッション。

スネアの基礎練習を真似して遊んでた中学~高校時代でした。

ドラムは密かに叩いてた時もあったので、パーカスで僕がドラムやってたなんて知らない同期メンバーは驚いていました。当然ですよね・・・汗。

引き抜かれそうになりましたが、Tpをこよなく愛する僕は当然即答で嫌だ。で。

でもスネアは跳ね返る感じに対して、太鼓は中から押し出すイメージで叩くので、そこは大きく違いがあります。

ばちも太いですから・・・だからマメが出来る前に速攻で潰れてしまいます。

今日もマメがやぶれてーみたいな。

皮膚がそんなに強くないんで・・・。

やぐら台も久々にやって腕だるいですvvv

でも新年会で・・・出ました。


「舞台に出る」


キタ━━━━(°Д°)━━━━!!!!

ヽ(ヽ゚ロ゚)ヒイィィィ!!●~*ヒイィィィ!!(゚ロ゚ノ)ノ

最初はリーダーがGWあたりにと言ったので・・・

え?それじゃ僕は4月は関東に行きますからマズイですよと内心思ったら。

メンバーに結婚式をするから忙しいとな。

そしたら・・・マネージャーが・・・


3月に舞台に出る。



キタキタキタキタ━━━

(((( ;゚Д゚)))ガクガクブルブル

1
は今だから。

2

3、、、、、


二ヶ月しかないじゃん!!

ですよvvvvvvvvvvvvvvvv


やっぱり予測してた通りで。

多分山南忌と重なると思いますよ・・・つД`)・゚・。・゚゚・*:.。..。.:*・゚ 


五人衆やるかー・・・って何ソレ?ですよ。

楽譜にそういやあったけど見てないよまだ。僕は。

それは女性だけだそうで。

ウワー( ゚Д゚)ヒョエーですよ。

Σ(゚Д゚;エーッ! ですよ。

多分僕は入ってしまうんでしょうなぁ・・・。

という事で、多分三月に初舞台を経験するかと思われます・・・。


まぁ、僕の和風曲とのコラボまではいかないですけど。

いったら僕は作曲とダブルで200%死にます確定ですし・・・汗。

でもそういう舞台に出るも、種類は違うとはいえ学生以来ですから、あの緊張感と達成感が味わえるなら、喜んで地獄の特訓でも受けますよvvv

マメは何回やぶれてしまうのか・・・考えると真っ青ですけどねvvv